ものすごく今更ですが、みなさんはスピーキングとリスニング、どちらが得意ですか?
私は断然リスニングです。最近では、どんな相手でもほぼ困らずに何を言っているか理解できるようになってきましたし、耳慣れない単語があれば、すぐに確認して意味をとれるようになりました。

さすがにあまりに訛りが強い相手だと自身がないけど、それでも何度か聞けばコミュニケーションはとれるものです。

ちなみに、最も苦手なのは英国訛りです・・・。

さてその一方でスピーキングはどうかといえば、これがなかなか難儀です。英会話学校に通って、どうにか中級レベルにはなったものの、自分の言いたいことがいえないもどかしい気持ちが払拭できるほどではありません。

これが日本語だとどうかといえば、私は本来かなりおしゃべりな方ですし、そのうえ早口で、帰省時には田舎の言葉、会社では標準語と、けっこうすぐに使い分けることのできるタイプです。

それでも英語のスピーキングが苦手って、どういうことなんでしょう?
いろいろ考えてみた結果、あくまで個人的な意見ですが、早口でおしゃべりだからこそ、自分の伝えたいことがパっと思い浮かばない時のストレスが強いのではないかという結論に至りました。

流行の言葉でいえば、「コミュ障」だからスピーキングな苦手なわけではなく、日本語能力のギャップが大きすぎるのかもしれません。

実際、英語で話すときもネイティブのインストラクターにも、「早口だね。落ち着いて^^」と言われるくらいなのですが、ごく落ち着いてこのスピードなので、なんとも・・・。

そういえば、英語が一切できない(と私は思っている)彼氏さんは、「俺はリスニングは苦手だけど話すのはまぁまぁできる」と豪語されていますが、どっちもそれほど・・・。

むしろその英語力で恥ずかしげもなく「スピーキングはまぁまぁできる」などと豪語できるな、と感心してみています(笑)
ちなみに彼は、私が言うのもなんですが「コミュ障」タイプだと思います。
日本語でもそれほど積極的にコミュニケーションをとるタイプでない故、英語力と日本語力にそれほど差がないのかもしれません。
(でも文章読解能力はバツグンですよ!とフォローしておきます・・・)

何語でもそうですが、日本語を話すときに得意な分野は外国語を話すときも自分の強みになるのだと思います。

みなさんも、英語の苦手分野・得意分野と、自分が日本語でコミュニケーションをとるときの得意・苦手って重複していたりしてませんか?