みなさんは、Facebookされてますか?
日本ではそろそろ斜陽感もありますが、世界中の友人とウェブで繋がれるという意味では、一番便利なSNSだと思います。
私も登録していて、日本人の友人もいればそうでない友人もいて、英語のエントリーがタイムラインにズラっと並ぶこともあります。

それを見ていてちょっとおもしろいなと思ったこと。
英語ネイティブの友人のエントリーが、必ずしも正確な英語でなくても、友人がネイティブだというだけで、その用法をマネしてみたくなってしまう現象。
友人があえてくだけた言い方をしているのか、それともタイプミスなのか判断できもしないのに、ネイティブっぽいのかな??と思って使ってみちゃう精神性…。

たとえば、三単元のsが抜けていたり、母音が省略されていたり…。
その書き方に意味があるのか、ただのミスなのか判断はつかないけど、カッチリした文章よりもかっこいい雰囲気が出せるんじゃないか?という幻想とでもいうのでしょうか。

英語コンプレックスがよく表れていると思います(笑)

英会話レッスンで勉強する英語は良くも悪くも四角四面、文法事項に沿った「正しい英語」。

でも実際に友人と話す際にフレンドリーな雰囲気を出せるのはゆるくくだけた表現なんですよね。

くだけた表現を使いこなすのが実は一番難しいんじゃないかと思います。
そういう表現って時代と共にどんどん
更新されていきますから、追いつづけるのも不可能ですしね^^;

(たとえば、日本語で「~~なう!」なんて、もう使わないですよね…)

前もすこし書いたように、「ネイティブっぽい」言い方に憧れているんでしょうね~ 。
いろいろな英会話学校、教材の広告を見ていても、最近は特にアウトプット
、要するにスピーキング能力を重点的に鍛えることをウリにしているカリキュラムが多いように思います。

ビジネスでも、日常会話でもペラペラ話せるって素晴らしいことなんですよね。
そういうわけで、最近はSNSなどの公の場では、気をつけて正しい日本語を使うように心がけています。
Facebookでは、日本語を勉強している海外の友人も多いので…。

でもそうすると、今度は日本の友人が私のエントリーを見て、「いつも同じ文面だなぁ」と思ったりしないかと、余計な心配もする羽目になって、もう大変です。

裏を返せば、私の英語もネイティブの人からすれば「いつも同じ言いまわし」と思われているんでしょうし^^

私のように趣味で英語を勉強している人ですらこれなのですから、仕事の必要に駆られて英語を話している人は、きっともっと大変に違いありません。