今日は、英会話学校のコースを修了したあとのオススメ英語学習法について、インストラクターと話しあってきました。
といっても本当にただお互いの意見を交換し合っただけなのですが、やっぱりネイティブが感じている英語の難しさとノンネイティブの私が感じている難しさにはだいぶ違いがあるんだなと痛感しています。

というより、ビジネス英語と趣味英語の違いといったほうがいいでしょうか。

個人的には、英会話コースを修了した後もとにかく英語を話す場所が欲しいと思っています。でも、普通英語の必要に駆られて英会話に通っている人は、英語を使う場所はすでにもっている人ばかり。

そう考えると、スピーキングって必ず相手が必要だから「独学」には限界があるのではないかと思えてきます。
リーディング、ライティング、リスニングなら自宅で一人でもできますが、会話は一人でできないですからね。だからたとえ海外に留学していても日本人同士でかたまっていたり、日本語を話せる相手としか会話しなければ、スピーキング能力は身につかないことになります。
(実際に私の周囲にもそんな留学帰りが何人か…)

一番近いのはリスニング? たとえば海外ドラマなどを見て気に入ったセリフの掛け合いを一人二役で楽しむことはできます。
でも、いざそれを日常会話で使えるかといえばそれは別問題。

普段の英会話でも、レッスンの前に、(今日は○○について話そう!)と思っていても、実行率は5割くらいですから…。

そうそう、それに関連して最近もう一つ思いついたことといえば、翻訳と通訳も全然違うんですよね。
どちらも本気でやったことはありませんが、翻訳は文法を勉強し単語を調べさえすれば、時間をかければ誰でもできます。
その一方で通訳は、その場で口で訳し出すことを求められるので、相当鍛えられた人でないと無理ですよね。

だから、英語の文章を読んで日本語に翻訳する作業ってあんまり意味がないのかもしれません。よく言いますもんね。頭の中で英語を日本語に訳すのではなく、英語を英語のままで理解できるようになれ、って。
もちろんそうなるのが理想だとは思いますが、まだまだ道のりは遠そうです。

でも、最近周囲の日本人にはよく褒められます。「必要に迫られているわけじゃないのに、よく英語に通い続けられるね…」と。半ば呆れられている可能性もゼロではありませんが、「継続は力なり」を信じつつあと2ヵ月の英会話コース、今日も楽しんでこようと思います。