日本人が「使える」英語を習得しようとする上で、
多くの人がまずつまづいてしまうのが、「リスニング」です。
たとえばTOEICや英検で、なぜかリスニング問題の点数が
英文読解問題よりも取れない、低い、という経験はありませんか?

それはあなたが、ネイティブの話す「普通の」英語(英会話)を
きちんと理解して、聞き取ることができていないからなのです。

当たり前のことですが、相手の話していることを聞き取れない限りは、
答えることができません。つまり、会話が成立しない、ということなのです。

何を言われているのかがわからなければ、答えようもありませんよね。

しかし正直な話、日本人の英語学習者の大部分が、
リスニングに対してかなりの苦手意識を持っているというのも、
また事実なのです。

そもそもなぜ日本人は、英語を聞き取ることに苦手意識を感じるのでしょうか?

それは英語のもつ「音」が、日本語とはまったく異なる周波数を
持っているためなのです。
日本人にとって「まったく異次元の音を聞き取れ」というのは、
本来は酷な話ですよね。

しかし日本人は勤勉な民族なので、それでもなんとか英語を習得しようと、
国を挙げて教育改革に努力をしてきました。
その結果、日本人は「勉強」という意味での英単語や英文法は、非常に得意です。
ペーパーテストなら諸外国の英語学習者に比べても、
かなりの高得点をマークすることができます。

しかし残念ながら、「聞く」「話す」といった実践的な英語(英会話)は苦手です。
ですからその点を補うべく、コミュニケーション能力を重点的に強化することこそが、
「使える英語」を習得するためには最重要課題であると言えるのです。

言い換えれば、リスニング力を徹底的にトレーニングし、それを伸ばせば伸ばすほど、
日本人の実践的な英語力もまた、ぐんぐんと伸ばすことができる、ということなのです。